雨天でも夏日の鹿児島市です(汗)エアコンがフル稼働中のデイサービス事業所内!
先日はかんまち店の「土砂災害避難訓練」をご紹介しましたが・・・
本日はよしの店の「火災避難訓練」をご紹介です。
Contents
日頃の訓練は大事
本日は雨天でしたが「火災避難訓練」を実施しました。
災害はいつ何時発生するかわかりませんので雨天でも実施します。
ただ、雨天でしたので屋外までの避難はせずに避難口までの避難とさせて頂きました。
この日頃の訓練がいざという時大いに役立つのです!
今回は座学からスタート
今回も講師は、消防団に所属している当社女性スタッフにお願いしました(感謝)
前回かんまちでの土砂災害にプラスアルファして火災についてもお勉強です。
ご利用者様も身近な火災については興味津々のようでメモに取られる方も数名いらっしゃいました。
避難開始
座学が終わって早々避難訓練です。
今回は調理場からの出火を想定しました。スタッフに誘導&介助されながら皆様避難されました。
119番通報通報
そうなんです!前回は土砂災害でしたが、今回は火災ですので消防に通報です!
通報担当の女性スタッフが、あらかじめ「通報訓練の予約」を消防署に申請しておりましたので・・・
本番さながらの「119番通報」を行い、火災発生場所、状況等々を詳しく通報しました。
点呼
これが非常に重要なのです!
特に介護施設では高齢者がほとんどですので逃げ遅れ等々が発生しやすいのです。
スター倶楽部では、朝ご利用者のバイタルチェックを必ず行い人数&氏名を把握し用紙に記録しておりますので
その用紙を避難時に持ち出して点呼をとって全員の安全を確認するようにしております。