鹿児島市内は猛暑が続いています(汗)
デイサービスのご利用者様は勿論、熱中症に気をつけながら毎日を過ごしていらっしゃいますでしょうか?
台風も、大谷選手のホームランのように続々と発生しておりますが、台風の連発は頂けないですね⁉
夏野菜が大量に!
台風の影響は、災害以外にも物流にも影響を出しますね。
離島では船が出なかったり、飛行機が飛ばなかったり。
そんな影響が怖いのも台風ですね。
そんな台風の影響を受ける前に、種子島から嬉しい届け物が!
大量の夏野菜達です!
この物価高の中、非常に嬉しいですね~^^
オクラは二種類
こちらは、以前うちの会社で初任者研修を受けた方が、種子島から送って来て下さったお野菜の一つ。
オクラと、白オクラがた~~くさん^^
オクラは南アフリカ原産。
英名はokra(オクラ)で、日本語でも借用語で通名していますね。
和名ではアメリカネリと言うそうです。
鹿児島、沖縄、伊豆諸島など昭和50年代に全国に普及するまでは「ネリ」と呼ばれていたそうです。
現在ではオクラ以外では通じないことが多いそうですよ。
ピーマンもギュウギュウに!
そして、オクラと一緒に送られてきたのはピーマン!
こちらは熱帯アメリカ原産。
実は唐辛子の仲間で、果実が大きく、辛さを押さえて品種改良された物なんだそうですよ。
確かに実や種の形状はハバネロなんかに似ていますね。
名前の由来は唐辛子を広義で表すフランス語のpiment(ピマン)或いはポルトガル語のpimento(ピメント)だそうです。
ピーマンが日本に渡って来た明治初期のころは西洋唐辛子、甘唐辛子、とも呼ばれていたそうです。
う~ん・・・勉強になる良いブログだ(笑)
これらのお野菜、今後のスター倶楽部の食事で大活躍間違いなしですね^^
オクラは和え物や冷やしそうめん、お味噌汁等々
ピーマンは炒め物や、添え、肉詰め、チンジャオロースとかですかね~。
考えるだけで涎が・・・。
今回のブログは以上です。
いつもご高覧頂き、誠にありがとうございます。
次回のブログもどうぞお楽しみに☆